2011年06月07日
夏の朝
朝7時過ぎ
シャワーを浴びてから二人分の朝食の野菜サンドイッチを作る
いまは一日の太陽の光が長い季節
いつもよりちょっと早く起きると太陽が既にそこにあり
でもまだ人の気配はない
太陽とともに生活しているのであろう鳥達の朝は早く
鳥の鳴き声だけがただ響く
一日の中で最も頭が透き通っている時間
夏の朝の匂いがする
シャワーを浴びてから二人分の朝食の野菜サンドイッチを作る
いまは一日の太陽の光が長い季節
いつもよりちょっと早く起きると太陽が既にそこにあり
でもまだ人の気配はない
太陽とともに生活しているのであろう鳥達の朝は早く
鳥の鳴き声だけがただ響く
一日の中で最も頭が透き通っている時間
夏の朝の匂いがする
2010年12月12日
ゲスト

「自分を信じる事は、世界を見渡す目を手に入れる事だ」みたいな事を、アムステルダムから遊びに来た友人が雀鬼の話を例えに話をしてくれた。飛び抜けた力を手にする旅は、自分の些細な感覚を信じる所から始まるのだろう。
気象の変化はオランダでも目立つ、去年の冬はオランダの運河が10年ぶりに凍り、今年も冬の頭からいきなりの寒波、ただでさえ長く辛い冬をより酷なものに変えてくれた。寒さと闇は人から暖かさを奪っていく。
その友人の話は続き「あたたかさは大切」みたいな話もしてくれた、その雀鬼の言葉らしい。暖かいものは人を人の道へと導き幸せにもする、辛く寒い冬だからこそより暖かさの大切さが身にしみる。
タグ :冬
2010年08月27日
一年ぶり

決して長くはないオランダの夏が終わろうとしている。
晴れ曇り雨をミキサーでかき回したような天気が続き、
朝、通勤時の向かい風が、数日前から帰りが向かい風へと変わった。
激しい雨が夏の汚れを洗い、激しい風が新しい季節の訪れを予感させる。
昨日ロッテルダムへ一年ぶりに元上司と再会、昔話と仕事の話に花が咲く、
時間と共に変わるものと変わらないものを実感、そして二日酔い。。。
タグ :風
2010年08月24日
空

空の写真をとるのはいったい何年ぶりだろう。
今日は朝から南西からの風が強い、そして
晴れと夕立のような激しい雨のいったりきたり。
家に帰ってゆっくりしていると、リビングの窓から
とても大きな入道雲がとても速いスピードで流れて行く。
そういえば、友人が昔「オランダの空にはゴッホが描いている
雲がキチンとある」と言っていたのをふと思い出した。
2010年05月31日
オステオパシー
お久しぶりです。
川尻結婚式の事を書かねば書かねばというプレッシャーで
しばらくおてもやん離れしていました(苦笑
まあ、気にせずに書いていこうと思います。
一年前に嫁からオステオパシーの本を借り感銘を受けました。
そしたらたまたま近所の整体だと思っていたところが
オステオパシーじゃあないですか!
調べると、オランダではオステオパシー協会とかあって
認知度は高そうです。この街ハーグにも、3、4カ所ほど
オステオパシーが受けれる場所があります。
今度試しに行ってきます、もちろん近所のやつですね。

【最近チャーハンにはまってます、今回はエビチャーハン】
川尻結婚式の事を書かねば書かねばというプレッシャーで
しばらくおてもやん離れしていました(苦笑
まあ、気にせずに書いていこうと思います。
一年前に嫁からオステオパシーの本を借り感銘を受けました。
そしたらたまたま近所の整体だと思っていたところが
オステオパシーじゃあないですか!
調べると、オランダではオステオパシー協会とかあって
認知度は高そうです。この街ハーグにも、3、4カ所ほど
オステオパシーが受けれる場所があります。
今度試しに行ってきます、もちろん近所のやつですね。

【最近チャーハンにはまってます、今回はエビチャーハン】
タグ :オステオパシー
2010年03月16日
ようこそデンハーグへ
僕らが住んでいる街は、デンハーグ(通称:ハーグ)といって、
国際司法裁判所や各国大使館が集まっている街です。
オランダの首都はアムステルダムですが、司法のほとんどがここ
ハーグに集まっています。なので一般的には、文化の街アムステルダム、
商業の街ロッテルダム、司法の街デンハーグです。
(この分け方には賛否両論あると思いますが。)
場所はアムステルダムとロッテルダムのちょうど中間ぐらい、
アムステルダムから南に電車で約一時間下った所、海岸に面しているため、
他の街に比べるとお魚が美味しいらしいです。
以前はアムステルダムに住んでいたんですが、今回事務所が
ハーグにあるので、特に深く考える事なく、この街に住む事にしました。
日本から引っ越すにあたって、日本と同様、役所/住民票などの手続きも
当然必要、さらに外国なので、ビザの手続きが大変でした。
そんな中、先日ハーグから「ようこそデンハーグへ」封筒が届きました。


デンハーグの主要な情報がのった情報誌と地図です。
情報誌はさすがオランダ、オランダ語と英語セット、
このへんはとっても進んでいると思います。
地図も書店で売っているものとは違い、デザインがかっこいい。
普通逆ですよね。
国際司法裁判所や各国大使館が集まっている街です。
オランダの首都はアムステルダムですが、司法のほとんどがここ
ハーグに集まっています。なので一般的には、文化の街アムステルダム、
商業の街ロッテルダム、司法の街デンハーグです。
(この分け方には賛否両論あると思いますが。)
場所はアムステルダムとロッテルダムのちょうど中間ぐらい、
アムステルダムから南に電車で約一時間下った所、海岸に面しているため、
他の街に比べるとお魚が美味しいらしいです。
以前はアムステルダムに住んでいたんですが、今回事務所が
ハーグにあるので、特に深く考える事なく、この街に住む事にしました。
日本から引っ越すにあたって、日本と同様、役所/住民票などの手続きも
当然必要、さらに外国なので、ビザの手続きが大変でした。
そんな中、先日ハーグから「ようこそデンハーグへ」封筒が届きました。


デンハーグの主要な情報がのった情報誌と地図です。
情報誌はさすがオランダ、オランダ語と英語セット、
このへんはとっても進んでいると思います。
地図も書店で売っているものとは違い、デザインがかっこいい。
普通逆ですよね。
タグ :デンハーグ
2010年02月19日
ランニング
最近また走り始めました。
手始めに軽く5キロぐらい、海が近いので海岸まで行って帰ってくるコース。
しばらくして慣れてきたら、海岸を走って10キロってのをコースにしようと思っています。
走り始めたのは、東京でフリーランスをしていたとき。
祐天寺の自宅を事務所として兼用していて、仕事が長引いたり、飲みにいったりでついつい夜型になってしまい、いろいろ試した結果、朝起きて駒沢公園まで自転車で行って、公園を二、三週して朝ご飯ってのが、とっても体に合っていました。
当時は周りに運動を日課にしている人はあまりおらず、「毎日走る」生活習慣を維持するのには、ちょっとした努力が必要だったんですが、オランダに来てからは、この方がむしろ普通。 前にVondel Park(ボンデルパーク)の目の前に住んでたんですが、仕事の後この公園を走っていると、同じようにランニングしている人がいっぱいいました。
老若男女問わず運動をする人がとにかく多いので、冬の間は日照時間が短い国なので、体の中に太陽をもたなくてはやっていけないのかなぁ、と考えた事もありました。
東京だとちょっと珍しかった(少なくとも当時の僕の周りでは)のが、この国では普通の事、残念ながら特別な事をやっている感覚がなくなってしまい、ちょっと寂しかったですね(笑
ストレスをためてくると、走ってそのストレスを抜く。
ストレスを抜く方法はいろいろあるんですが、知っているととっても便利で助かってます。

【夕飯の焼き野菜:ここ5年ぐらい基本は菜食家なので食卓は野菜が多いです。】
手始めに軽く5キロぐらい、海が近いので海岸まで行って帰ってくるコース。
しばらくして慣れてきたら、海岸を走って10キロってのをコースにしようと思っています。
走り始めたのは、東京でフリーランスをしていたとき。
祐天寺の自宅を事務所として兼用していて、仕事が長引いたり、飲みにいったりでついつい夜型になってしまい、いろいろ試した結果、朝起きて駒沢公園まで自転車で行って、公園を二、三週して朝ご飯ってのが、とっても体に合っていました。
当時は周りに運動を日課にしている人はあまりおらず、「毎日走る」生活習慣を維持するのには、ちょっとした努力が必要だったんですが、オランダに来てからは、この方がむしろ普通。 前にVondel Park(ボンデルパーク)の目の前に住んでたんですが、仕事の後この公園を走っていると、同じようにランニングしている人がいっぱいいました。
老若男女問わず運動をする人がとにかく多いので、冬の間は日照時間が短い国なので、体の中に太陽をもたなくてはやっていけないのかなぁ、と考えた事もありました。
東京だとちょっと珍しかった(少なくとも当時の僕の周りでは)のが、この国では普通の事、残念ながら特別な事をやっている感覚がなくなってしまい、ちょっと寂しかったですね(笑
ストレスをためてくると、走ってそのストレスを抜く。
ストレスを抜く方法はいろいろあるんですが、知っているととっても便利で助かってます。

【夕飯の焼き野菜:ここ5年ぐらい基本は菜食家なので食卓は野菜が多いです。】